眼鏡・コンタクト処方とは

眼鏡・コンタクト処方イメージ

当院では、視力が著しく低下した方を対象に眼鏡・コンタクト処方を行っています。ただし、処方の前に視力低下の原因を探るための検査を実施します。その結果、何かしらの眼疾患が原因ではなく、屈折異常によって、近視、乱視、遠視、老眼が見受けられると確認されると、これらを矯正するためのレンズを作成するための検査(視力検査 など)をしていきます。そして、検査終了後は処方箋をお渡しします。この処方箋は、販売店において眼鏡、コンタクトレンズを購入する際に持参されるようにしてください。

ちなみに、コンタクトレンズの装用を希望される方で、小学生のお子さま、重度のドライアイやアレルギー性結膜炎の患者さま、レンズケアや装用方法を守らないといった方については、お断りさせていただいております。

なお、コンタクトレンズは高度管理医療機器にあたるもので、誰もが装用できるものではありません。この場合、角膜の上に直接レンズを置くということになりますので、装用の仕方を間違えると角膜に傷をつける可能性があることや、レンズをすることで角膜が酸素不足となって、様々な感染症を引き起こしやすいというリスクもあります(特にレンズのサイズが大きいソフトコンタクトレンズ)。

加えて、装用時間が長い、汚れたレンズを使い続けるといった状態を続けると結膜炎などを引き起こし、充血、目の痛みやかゆみを訴える患者さまも少なくありません。これが慢性化すると角膜上皮の下の実質まで炎症が広がり、角膜潰瘍を引き起こすようになります。これによって目に激痛や視力低下などが現れ、さらに治療が遅れる、重度な症状がみられる等すれば、失明に至るケースもあります。そのため、装用方法やレンズのメンテナンスについては、必ず医師の指示に従うようにしてください。

コンタクトレンズの種類について

ちなみに、コンタクトレンズを購入する際は、ハードコンタクトレンズ、あるいはソフトコンタクトレンズのどちらかを選ぶ必要があります。各々の特徴は下記の通りです。

ハードコンタクトレンズ

シリコンなどのプラスチック素材が使用されているので、硬い仕様となっており、耐久性は高くなっています。また、レンズの大きさは、角膜の一部を覆う程度のものなので、酸素透過率は高いです。さらに、度数の高いレンズも使用可能で不正乱視にも対応可能となっています。基本的には長期間の使用を前提としているので、洗浄などのレンズケアを必要とします。

デメリットとしては、レンズが脱落またはズレやすい、装着をし始めてから慣れるまでに時間がかかりやすいとされ、しばらくの間、違和感が続くことになります。

ソフトコンタクトレンズ

角膜を覆う程のサイズのレンズで、水を含ませるとレンズが軟らかくなる素材のため、装着間もない頃でも違和感なく使用することができます。また、ズレや脱落が起きにくいのも特徴なので、スポーツをする方向けとされています。

また、ソフトコンタクトレンズも基本は長期間の使用を想定していますが、それ以外にも1日で使い捨てるレンズ(目の合併症の予防に対応しやすい)や2週間や1ヵ月程度の期間の使用を想定したレンズというのもあります。

そして、デメリットとしては、目の中に何らかの違和感があったときに気づきにくい、汚れがつきやすいということがあります。またハードと比較すると耐久性が低く、矯正力はそれほど高くない、不正乱視の方は装用できないということがあります。